沿革
廃棄物処理の歩み、それは、都市環境エンジニアリングの軌跡。
都市環境エンジニアリングは事業活動に伴って排出されるごみを処理する会社です。法令に従い環境に配慮しながら、ごみを収集・運搬・処理・リサイクルすることに加え、施設内の廃棄物保管室の管理や、お客様に最適な処理⽅法を提案するコンサ ルティング業務まで⾏っています。
法改正や社会のニーズに合わせたサービスを提供するために、廃棄物処理分野で⼀歩先を⾛りつづけています。
沿⾰ | 年 | 環境に関する法律の流れ |
---|---|---|
1⽉28⽇ 創業 | 1992 | 種の保存法 |
東京イースト21を基地にルート収集開始 | 1993 |
バーゼル条約 環境基本法 |
⽻⽥⼯場稼働 | 1995 | 容器包装リサイクル法 |
1997 |
環境影響評価法 新エネルギー法 |
|
1998 |
地球温暖化対策推進法 廃棄物保管基準の策定 家電リサイクル法 |
|
⾞両基地を⽻⽥⼯場から江東区新砂3丁⽬に移転 | 1999 | ダイオキシン特措法 |
2000 |
循環型社会形成推進基本法 ⾷品リサイクル法 建設リサイクル法 グリーン購⼊法 |
|
2001 |
PCB特措法 フロン回収・破壊法 |
|
2002 | ⾃動⾞リサイクル法 | |
2003 | 環境教育推進法 | |
2004 | 環境配慮促進法 | |
バイオエナジー株式会社に出資 | 2005 | |
2007 | 海洋基本法 | |
本社を江東区⽊場5丁⽬に移転
![]() |
2008 | ⽣物多様性基本法 |
BDF製造許可取得 | 2009 | バイオマス活⽤推進基本法 |
2010 |
⽣物多様性保全活動推進法 低炭素投資促進法案 |
|
2011 | 再⽣エネルギー特措法 | |
京浜島第⼆⼯場増設
![]() |
2012 |
建材資材リサイクル法 ⼩型家電リサイクル法 |
京浜島第⼀⼯場リニューアル(雑がみ新設) | 2013 | |
埼⽟県朝霞市にてアグリ事業開始 | 2014 | |
受託物件総延べ床面積 1,000万m2を突破 |
2019 | 改正フロン排出抑制法 |
2021 | プラスチック資源循環推進法 | |
30周年
![]() |
2022 | |
アグリ事業終了 雑がみリサイクル事業終了 |
2023 | |
新木場工場の取得 | 2024 |