- HOME
- NEWS & TOPICS
NEWS & TOPICS
第5回 サーキュラーエコノミーサロンで開発中のAI計量器について発表しました。
2025年2月3日に開催された『第5回 サーキュラーエコノミーサロン』において、
『資源循環・廃棄物処理のDX推進事業』に採択された事業者として、開発中のAI計量器について発表させていただきました。

新木場工場取得のお知らせ
江東区新木場に、中間処理機能の拡充を目的として新たな工場を取得致しました(2025年春の操業開始予定)。本工場の操業により、さらに皆様のご要望に応え資源循環に貢献できるよう努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
【TOKYOサーキュラーエコノミーアクション】資源循環・廃棄物処理のDX推進事業への申請が採択されました!
2024年10月1日付で、当社の取り組みが、東京都環境局と公益財団法人東京都環境公社による資源循環・廃棄物処理のDX推進事業に採択されました。公表内容につきましては、下記より「2024.10.10 資源循環・廃棄物処理のDX推進事業の二次公募の開始及び一次公募の選定結果について」をご確認ください。
東京スカイツリータウンⓇにおけるエネルギー‟地産地消”の取組み
本件につきまして、詳細は下記PDFよりご確認ください。
江東区 海外リサイクル支援事業に参加しました。
11月15日、昨年に引き続き、江東区の海外リサイクル事業に 当社から 5 名がボランティアとして参加しました。区内の小学校で不要になった学用品(机・椅子)のサビなどの汚れを落とし、ペンキを塗り直しました。補修した机・椅子は令和6年度の補修予定分と併せてカンボジアへ寄贈する予定です。カンボジアの子供たちが、より良い環境で勉強できるよう願っております。

葛西海浜公園 東なぎさクリーン作戦に参加しました。
2018年10月にラムサール条約に登録された葛西海浜公園にて、認定NPO法人えどがわエコセンター様主催で「東なぎさクリーン作戦」が開催されました。コロナの影響で、当社は4年ぶり8名の参加となりました。普段立ち入ることができない東なぎさにて漂着したゴミを拾いました。ゴミ拾いを通して、生物の住みやすい環境が守られることを願っています。
当社適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ
2023年(令和5年)10月1日より導入されるインボイス制度に関し、当社の適格請求書発行事業者登録番号をお知らせいたします。
登録番号 T5010601036602
こちらの登録番号は当社オフィシャルサイトの会社概要のページでもご確認いただけます。
会社概要
https://www.tkeng.co.jp/company/about.html
弊社従業員が優良従事者として表彰されました。
2023年6月5日、公益社団法人全国産業資源循環連合会(全産連)より
産業廃棄物処理業者の模範となる優秀な業績を残し処理業界の資質の向上に寄与したとして弊社従業員が表彰されました。
優良従事者として全産連より表彰されたのは、当社では初めてとなります。
弊社京浜島工場 雑がみ事業終了のお知らせ
2013年以来、弊社中間処理工場(京浜島工場)にて取り組んでまいりました「雑がみ」のリサイクル事業は、
2023年3月末日を持ちまして終了する運びとなりました。
ご利用いただいております排出事業者様におかれましては、今までご協力いただき誠にありがとうございました。
今後は、廃プラスチックのより高度なリサイクル向け中間処理設備を拡充するなど、新たなリサイクルサービスの提供に努めてまいります。
ご不明な点やご質問がございましたら、下記お問い合わせフォームからご連絡くださいますようお願い申し上げます。
お問い合わせフォーム
https://www.tkeng.co.jp/contact/
朝霞農場支店「Kファーム」閉鎖のお知らせ
弊社にてCSR活動の一環として埼玉県朝霞市にて運営しておりました朝霞農場支店「Kファーム」ですが、
諸般の事情により2023年3月をもちまして閉鎖することとなりました。
これまで多くのご支援、ご愛顧をいただき誠にありがとうございました。
本件に関するお問い合わせは、下記お問い合わせフォームからご連絡くださいますようお願い申し上げます。
お問い合わせフォーム
https://www.tkeng.co.jp/contact/
Kファーム農場にて、大根収穫体験イベントを開催しました。
11月16日(水)、当社の農場Kファーム朝霞第一農場にて、大根収穫体験イベントを開催いたしました。イベントには、朝霞市内 大山保育園様にご参加いただきました。ご来場ありがとうございました。
収穫した大根は園にて持ち帰り給食で提供されたようで、園長先生からは「収穫から食べるまで一連を通して体感できるのでありがたい。」とご好評を頂きました。
農場住所(Map検索にご利用ください)
〒351-0033 埼玉県朝霞市浜崎 高堤115-1
Kファーム朝霞第一農場
当社ウェブサイト CSR活動
https://www.tkeng.co.jp/company/csr.html

Kファーム農場にて、里芋掘りイベントを開催しました。
11月11日(金)、当社Kファーム朝霞第一農場にて、里芋掘りイベントを開催しました。
イベントには、県内保育所 プレキンダーひかり様にご参加いただきました。
園長先生からは「近年は子供たちが土・虫・動物等に触れられる事が少なくなってしまい、今回のイベントでは子供たちに実際に触れ合う経験をさせることができるので、とてもありがたいです。」とご好評を頂きました。
ご来場ありがとうございました!
農場住所(Map検索にご利用ください)
〒351-0033 埼玉県朝霞市浜崎 高堤115-1
Kファーム朝霞第一農場
当社ウェブサイト CSR活動
https://www.tkeng.co.jp/company/csr.html

江東区 海外リサイクル支援事業に参加しました。
カンボジアへ寄贈するため、江東区内の小学校で不要になった学用品を補修する海外リサイクル事業に、 昨年に引き続き、当社から 5 名がボランティアとして参加しました。
机・椅子のサビなどの汚れを落とし、ペンキを塗り直しました。
カンボジアの子供たちが、より良い環境で勉強できるよう心からお祈りしております!

埼玉県和光市内のイベント「秋の収穫祭2022」に参加しました。
10月29日(土)、埼玉県和光市、越後山中央公園にて開催された「秋の収穫祭2022」のふれあい展示イベントに当社のヒツジが参加しました。
当日は大勢の方が来場され、ヒツジとのふれあいを楽しんでくださいました。
当社農場でも、ヒツジとのふれあいが可能です。
皆様のお越しをお待ちしております。
当社ウェブサイト CSR活動
https://www.tkeng.co.jp/company/csr.html
MAP検索
〒351-0033 埼玉県朝霞市浜崎 高堤115-1
Kファーム朝霞第一農場

K-Farm直売所にて10月中旬ごろから販売予定の野菜について
当社の朝霞農場K -farm直売所にて、以下の野菜を販売予定です。
イタリアンパセリ、コールラビ、小松菜、ワサビ菜、サトイモなど
当社農場では、化学肥料や農薬を使わずに野菜を育てています。
ぜひご利用ください。
直売所住所(Map検索にご利用ください)
〒351-0033 埼玉県朝霞市浜崎 高堤115-1
Kファーム朝霞第一農場

テレビ東京 アド街ック天国で当社農場が紹介されました。
2022年8月27日にテレビ東京で放映された「アド街ック天国 埼玉朝霞」の回で、当社の朝霞農場K-Farmが紹介されました。
当社農場では化学肥料や農薬を使わずに野菜を育てております。直売所もございますので、お近くにお立ち寄りの際は、是非ご利用ください。
Google検索
〒351-0033 埼玉県朝霞市浜崎 高堤115-1
Kファーム朝霞第一農場
当社webサイト
特別管理産業廃棄物収集運搬業(埼玉県)の許可更新に伴う許可証の交付について
当社 特別管理産業廃棄物収集運搬業(埼玉県)の許可更新申請をしておりましたが、新しい許可証が交付されましたので、お知らせいたします。
更新された許可証は「産廃情報ネット(さんぱいくん)」にて公開しておりますので、必要に応じてダウンロードをお願い致します。
(株)都市環境エンジニアリング 公表項目
https://www2.sanpainet.or.jp/zyohou/index_u2.php?UserID=13572
一般廃棄物収集運搬業の許可更新に伴う許可証の交付について
今般、都内各区(14区)一般廃棄物収集運搬業の許可更新申請が完了いたしましたので、お知らせいたします。許可証の写しが必要なお客様は、下記お問い合わせフォームにご連絡をお願いいたします。
※備考欄に許可証ご請求の旨と、必要な区の名称をご記載をお願いいたします。
当社 産業廃棄物処分業の許可更新に伴う許可証の交付について
当社 産業廃棄物処分業の許可更新申請をしておりましたが、新しい許可証が交付されましたので、お知らせいたします。
更新された許可証は「産廃情報ネット(さんぱいくん)」にて公開しておりますので、必要に応じてダウンロードをお願い致します。
https://www2.sanpainet.or.jp/zyohou/index_u2.php?UserID=13572
「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が2022年4月1日に施行されました
近年の海洋プラスチック問題や廃プラスチックの輸出制限を契機に、プラスチックの資源循環を促進する重要性が一層高まっています。
本法律では、設計・製造・販売・使用・排出の段階ごとに、減量化、排出の抑制、再資源化などについて基準が定められています。
詳細は下記リンクをご覧いただき、企業としての取り組み方等ご不明な点がありましたら、弊社にもお気軽にお問合せください。
「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の普及啓発ページ
https://plastic-circulation.env.go.jp/about/pro
環境省「プラスチック資源循環法関連」
https://www.env.go.jp/recycle/plastic/circulation.html
webサイトリニューアル
webサイトをリニューアル致しました。
東産協 安全衛生研修会で当社の京浜島工場長が講演致しました。
2021年10月28日に、東京都産業資源循環協会の安全衛生研修会にて、当社の京浜島工場長が「我が社の安全衛生」をテーマに講演いたしました。
ご参加いただいた皆様からは「危険個所の特定と対策がわかりやすい」や「取組みが構築されていてすばらしい」などのご講評を頂戴しました。
皆様にはご多用のところご聴講いただき、誠にありがとうございました。
今後も「安全第一」の精神をもって事故ゼロをめざしてまいります。
※東産協ホームページにて、講演内容が掲載された機関紙「とうきょうさんぱい376号」がダウンロードできますので、ぜひご覧ください。
江東区 海外リサイクル支援事業に参加致しました
江東区内の小学校で不要になった学用品を補修したのち、カンボジアへ寄贈するため、昨年に引き続き当社から5名がボランティアとして参加致しました。
東京都産業廃棄物収集運搬許可について
東京都産業廃棄物収集運搬業の許可申請を行っておりましたが、新しい許可証が交付されましたのでお知らせします。
下記、産廃情報ネットのリンクからご確認ください。
「優良産廃処理業者認定制度に係る公表事項」より業許可証にPDFで掲載しております。
http://www2.sanpainet.or.jp/zyohou/index_u2.php?UserID=13572
当社 京浜島工場が(一社)東京都産業資源循環協会より表彰されました。
当社の京浜島工場が一般社団法人東京都産業資源循環協会より安全衛生表彰 会長賞表彰を頂きました。労働災害の防止に組織的に取り組んだ結果です。今後も安全第一の作業を心がけてまいります。
当社の関連会社 バイオエナジー株式会社が紹介されました
当社が出資しているバイオエナジー株式会社(食品リサイクル)がNETIB-NEWSで紹介されました。
以下リンクからご覧ください。
排出事業者の皆様へ:リチウムイオン電池適正排出のお願い
リチウムイオン電池は、携帯電話、スマートフォン、デジタルカメラ、モバイルバッテリー、加熱式たばこ、コードレスタイプの掃除機など様々な機器に使用されています。
このように利便性の高いリチウムイオン電池ですが、破損・変形により、発熱・発火する危険性が高く、昨今、不燃ごみ(プラスチック類)や粗大ごみの中に紛れたリチウムイオン電池が原因で、中間処理工場や収集運搬車の火災事故が大幅に増加しています。
この度、環境省がリチウムイオン電池の適正排出について動画・チラシを作成致しましたので、下記リンクよりご覧いただき、火災事故防止にご協力を頂きますようお願い致します。
環境省ホームページ【リチウムイオン電池関係】
日常廃棄物の処理・リサイクルを受託している建物の総延べ床面積、1,000万㎡を突破致しました。
今年、当社が日常的に排出される廃棄物を処理・リサイクル受託している建物(オフィスビル・商業施設等)の物件総延べ床面積が1,000万㎡を突破し、1,008万㎡(12月28日現在)となりました。
これもお客様やご関係者の皆様の御蔭と、心より感謝申し上げます。
今年は大変困難な年となりましたが、来年以降はポスト・コロナを睨みながらSDGsに貢献し、さらに皆様のご信頼にお応えできるよう社員一同チャレンジして参りますので、引き続き皆様にはご厚誼賜りたく、お願い申し上げます。
江東区 海外支援事業に参加しました
11月5日 江東区内の小学校で不要になった学用品を補修したのちカンボジアへ寄贈するため、当社から8名がボランティア参加致しました。
低炭素型マテリアルリサイクルモデル構築調査事業への協力について
当社は、環境省の実施する「令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)」における、「サーキュラーエコノミー都市実現に向けた低炭素型マテリアルリサイクルモデル構築調査事業」の補助事業者に採択された神奈川県川崎市の調査事業に協力することとなりました。
プラスチックを排出する事業者の協力を得て、マテリアルリサイクルシステム構築の実証に取り組みます。
詳しくは、主事業者である双日株式会社様のニュースリリースをご覧ください。
組織改正についてのお知らせ
当社は、最適な組織の構築によるお客様へのサービスの向上を目的として、2020年10月1日付で以下のとおり組織の改正をいたしました。
・総務部と企画管理室を統合した「事務統括部」を新設。
・営業部と業務部を統合した「営業統括部」を新設。
・これに伴い、本社部門は「事務統括部」「営業統括部」「スポット事業部」の3部体制に移行。
・さらに各部に新たな機能も加えたグループ制を導入。
(詳細は、当ホームページ内会社概要の組織図をご覧ください。)
新型コロナウイルス感染者発生について
7月29日、当社の社員1名が、新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。
該当社員は軽症のため、現在自宅で経過観察中です。
保健所からの指導に基づき、感染者の行動履歴を確認しました結果、濃厚接触者は社員1名に限定されることを確認しており、当該社員は29日から自宅待機としております。また、事務所内の消毒も感染が判明した当日に実施し、感染拡大防止に向けた対応を行っております。
当社では、従来からお客様、取引先、社員とその家族の安全を最優先に考え、様々な対策を実施しております。関係各所と連携し、関係者の皆様の安全確保のため感染拡大防止に努めてまいります。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
以上
産業廃棄物収集運搬業(東京都)積替え保管の追加許可のお知らせ
東京都の産業廃棄物収集運搬業について、京浜島工場・江東センターにおける産業廃棄物の種類を追加した新たな許可を得ました。
新しい許可証は下記URLからご確認いただけます。(業者番号に017260と入力検索ください)
葛西海浜公園 東なぎさクリーン作戦に参加
東なぎさクリーン作戦は、認定NPO 法人えどがわエコセンター様主催で1年に2回行われている活動です。一般・企業参加者合わせて総勢約90 名で海岸のゴミを拾い歩きました。
東京都産業資源循環協会が発行する「とうきょうさんぱい」352号(令和2年1月1日発行)にも活動の詳細が掲載されています。(下記URL)
全従業員によるBCP訓練を実施
9月27日(金)午前8時、首都圏直下型地震(震度6強)による発災を前提とし、全従業員によるBCP訓練を実施しました。訓練の主な内容は情報収集を重点に置き、各人の安否やビル現場・工場・車両センターの被害状況等をBCP専用アプリを活用して、対策本部に集約、実効性について確認しました。
反省点については改善し、次回の訓練に反映、今後は年3回程度訓練を実施し、いざという時に備えていきます。
循環経済新聞に当社の活動が掲載されました
2019年7月29日発行
週刊 循環経済新聞№1451に、当社の参加したボランティア清掃活動が掲載されました。
ボランティア清掃活動 in葛西海浜公園2019.7.20.
西なぎさ発 東京里海エイドに参加しました。
2018年10月にラムサール条約に登録された葛西海浜公園で、漂着したゴミを拾いました。
全体の参加者は77名、当社からは7名が参加しました。
現業部門初級管理者研修を実施
現業部門から17名の参加を得て、6月18日、6月25日、7月9日の3日間にわたり初級管理者研修を実施しました。
研修はレクチャー(経営理念、コンプライアンス等)、施設見学(当社京浜島工場、バイオエナジー他)、グループディスカッションとバラエティに富む内容となっており、参加者にとっては得るものが多い3日間となりました。
優良事業所として表彰されました。
2019年6月13日(木)公益財団法人全国産業資源循環連合会より産業廃棄物処理業者の模範となる優秀な業績を残し処理業界の資質の向上に多大な貢献をしたとして表彰されました。
海外リサイクル支援に協力。
2019年6月14日(金)江東区カンボジア支援活動として海外リサイクル支援協会主催のボランティアに参加いたしました。当日は江東区の小中学校から寄贈された机・椅子の補修作業を行いました。
2020年卒 採用試験について
2020年卒 採用試験を2019年4月12日(金)に行います。
3月28日以降に、以下のリンク先(マイナビ)からお申し込みをお願い致します。
会社説明会を開催いたしました。
3月22日及び27日に、2020年卒向け会社説明会を開催いたしました。ご来社いただきました皆さま、ありがとうございました。
2020年卒採用 始まりました!
2020年卒採用の会社説明会を開催いたします。
詳しくは、以下のリンクよりご確認ください!
皆さまのご参加をお待ちしております!
環境ビジネス☆業界研究フェア 終了いたしました
2019年2月18日(月) 環境ビジネス☆業界研究フェア開催・終了いたしました。
弊社ブースにお立ち寄り頂き、誠にありがとうございました。
今後の採用情報については、3月以降に本ホームページにてお知らせ致します。
環境ビジネス☆業界研究フェアに参加致します!
2019年2月18日(月)13:30~17:00(受付13:00~)
会場:新青山ビル西館15階
「環境ビジネス☆業界研究フェア」に参加致します。
就職活動本番の前に、廃棄物業界を知ることのできるチャンスです!
詳しくは、下記URLのチラシをご確認ください。
多くの方のご来場をお待ち申し上げております!
CSR活動の一環として日本橋のゴミ拾いに参加しました。
東京都産業廃棄物協会会員企業として、また当社のCSR活動の一環として、東海道宿場町対抗ゴミ拾い競争に参加いたしました。
主催:公益財団法人神奈川県産業資源循環協会
古紙ジャーナルにご紹介いただきました!
2017.10.23.発行
古紙ジャーナル第1251号にて、弊社京浜島工場の雑がみ選別ラインが紹介されました。
是非、ご覧ください。
※ブラウザ環境により、PDFが文字化けする可能性がございます。
インターネットエクスプローラー(IE)でご覧ください。
埼玉県の特別管理産業廃棄物収集運搬許可を取得しました。
埼玉県の特別管理産業廃棄物収集運搬許可を取得いたしました。
会社概要からご確認下さい。
ホームページを更新いたしました。
代表変更に伴い、一部改定いたしました。
ホームページを更新いたしました。
許可証を更新いたしました。
廃棄物処理業務 営業経験者募集中です!
廃棄物処理業務の営業経験者を募集中です。
詳細は以下担当までお問合せください。
総務部 高橋
TEL:03-5639-0740
ホームページを更新いたしました。
バイオディーゼル燃料の建設現場における利用に向けた取り組みについて
機密情報抹消事業協議会への入会について
J-クレジット制度 プロジェクト登録のお知らせ
一般廃棄物処理施設設置許可取得のお知らせ
ウェブサイトをリニューアルしました